2021年のお礼と、オンライン化について
今年も、残すところあとわずかとなりました!改めて、2021年、カウンセリングや講座、メルマガ、ブログ、お仕事などで関わってくださった皆様に、感謝申し上げます。今年1年、本当にありがとう
今年も、残すところあとわずかとなりました!改めて、2021年、カウンセリングや講座、メルマガ、ブログ、お仕事などで関わってくださった皆様に、感謝申し上げます。今年1年、本当にありがとう
昨日の神田沙也加さんの訃報、大変ショックでした。昨年7月に三浦春馬さん、9月に竹内結子さんが亡くなった時のことも思い出しました。彼らの訃報ニュースに触れ、カウンセリングのお客様でも、大変不
こんなこと言ったら、こんなことしたら、周りに どう思われるだろう…。相手は どう感じるだろう…。そんな不安で 頭がいっぱいになってしまうこと、ありますよね!私も、この記
コロナの感染者数増大。長引き、拡大していく、緊急事態宣言。先が見えない この状況の中で、そのまま、飲み込まれてしまっていませんか?確かに、世の中に不安材料は多くて、うっ
今回は、前回記事↓の続きで「解決編」です。・やることたくさん、 いっぱいいっぱいを どう解決すれば良いか?これについて、私なりに行きついた解決策をお話ししたいと思い
やることたくさんあるのにできない!という人は、◆自分の「できる・できない」をちゃんと把握すること。◆その現実に基づいた「計画」や「準備」をすること。これがとても大切です。
ブログやメルマガなど、待ってくださっている方、お待たせしてごめんなさい。実は・・・こんな状態になっていました。※今回の内容は、メルマガでもお送りしました。【今回の目次】■お客様
関東では、桜が満開となりましたね。もう、見に行かれましたか?桜が散ってしまう前に、ぜひ、淡いピンクに癒されてきてください皆さんにもおすそ分け!私のお花見は、
時間が一秒でも惜しいくらい、追い込まれているからこそ、ウォーキングに行く。追い込まれているからこそ、ウォーキングへ。追い込まれたスケジュールの中、頭脳労働で消耗が激しい。
自分が望んだこと、嬉しいはずの出来事も、「変化はストレス」。その理由と対応策は?望んだことでも、変化はストレス望んだ会社や新居に移る時。楽しみにしていた旅行や、