カラダアプローチ【2】カラダを観察、カラダを調整。
ここ数日は、アイバランスが行っている「カラダアプローチ」について、その内容をお伝えしています。【アイバランス 3つのカラダアプローチ】※全体の概要はこちら【
ここ数日は、アイバランスが行っている「カラダアプローチ」について、その内容をお伝えしています。【アイバランス 3つのカラダアプローチ】※全体の概要はこちら【
これから数日かけて、アイバランスが行っている「カラダアプローチ」について、その内容をお伝えしていきます。【アイバランス 3つのカラダアプローチ】※全体の概要はこちら【1
アイバランスの「カラダ・アプローチ」。その概要。昨日の記事でもご紹介した通り、あるブログ読者さんから、次のような質問をもらいました。「整体師やヨガの先生じゃない、心理カウン
セラピスト同士も、つながり、支え合っています。昨日は、SE療法のセラピスト仲間同士で、Zoomを使った「近況報告会」を行いました。総勢20名くらいだったかな?2
「やるべき」「考えるべき」で、ギュウギュウになった時は。お家にいると、いろいろ目に付くから、「あれ やらなきゃ!」「これ 片付けとかなきゃ!」と、気になること・やるべきことが、
2019年は、変化とチャレンジを迫られた一年2019年が、もうすぐ終わろうとしています。2019年は、私にとって 変化とチャレンジを迫られた一年でした。 まずは年明け
長野で6泊7日の断食体験長野県 車山高原にある 断食道場「コーナーストーン」で、4/29〜5/5まで、7日間の断食体験をしてきました。ここは、6泊以上で5400円/日〜と非常にリー
クライアントさんの大きな変化。その要因。最近の出来事。クライアントさんが、一年あまりのカウンセリングを経て、本人もカウンセラーもびっくりする位、大きな変化を遂げた。彼女の生活や
ダイエットと健康づくりにおすすめの本!何気に「健康オタク」になりつつある、最近のワタシ。(玄米たべたり、ラジオ体操したり。)でも モットーは、「ムリなく、気持ちいい範囲で!」
自然浴は最高のセラピー!お花見を兼ねて、近所の四季の里公園へ。朝の時間は人もほとんどおらず。聞こえるのは、たくさんの鳥のさえずりと、遠くに聞こえる高校運動部の声。暖