最近「7月5日問題」や
「トカラ列島の群発地震」など、
「大災害が起こるかも?!」と
不安にさせる情報が相次いでいますね。
そんな時、あなたはどう対応していますか?
私は、実はAI(chatGPT)も活用するようになりました…!
※LINEでご紹介した話題を、下記に詳しく書いています
「7月5日問題」に心が揺れていませんか?
最近、ネットやテレビでも、「7月5日問題」や「トカラ列島で群発地震が頻発!」など、不安をあおるような情報が飛び交っていますね。
「大地震の前触れか?」「別の災害が起こるのでは?」と、不安を感じている方もいらっしゃるかもしれません。
そんな時、私が心がけているのは、こんなスタンスです。
まずは自分を
地に足つける!
情報や不安に飲み込まれそうになった時こそ、
自分の状態──特に「神経のテンション」に目を向けてみてください。
・情報をずっと追い続けていないか?
・焦りや不安に煽られていないか?
・スマホから目が離せなくなっていないか?
こうした“交感神経が高ぶっている状態”に気づいたら、
情報から少し距離をとったり、リフレッシュしたりして、「まずは自分をととのえる」ケアをしてあげてくださいね。
AIを活用して、不安を冷静に整理する
最近私がよくご紹介しているのが、
「chatGPTなどのAIを使って情報や気持ちを整理する方法」です。
たとえば…
「この話題の信ぴょう性は?」
「賛否両方の意見を知りたい」
…といった質問をAIに投げると、AIは、玉石混交のネット情報をバーッと調べてくれて、そこから要点を整理して返してくれるのです。
これが、自分で行うネット検索だと、量も膨大だし、関連動画や煽るような情報・広告に引き込まれたりしがちで、時間もエネルギーも意外と奪われます。でもAIなら、落ち着いて、短時間に、客観的に教えてくれます。
(※無料プランだと、回答がやや表面的になることもあります。
もし可能であれば、有料版のGPT-4(o3や、Deep Researchなどのリサーチ機能)を利用すると、より深く冷静な情報整理や回答が得られるのでおすすめです)
私自身、chatGPTの有料版を2年ほど使っていますが、その進化はめざましく、最近はかなり安定感のある、常識的で優しい返答を返してくれます。
数年前までは「AIがカウンセラーの代わりになるなんて…」と思っていた私ですが、今では「ちょっとした相談相手」として、かなり機能するレベルにあると感じています。
悩みや不安に飲まれそうな時、気持ちや情報の整理をしたい時、このような便利ツールも意外と使えますので、ぜひ選択肢の一つに入れてみてほしいです。
少なくとも私自身は、時短や気持ちの安定など、だいぶ助けてもらっています。(^^)
情報過多で、不安も高まりやすいこんなご時勢だからこそ、心を整えるためのヒントを持っておきたいですね。
動画を更新しました!
「自分を大切にする」ってどういうこと?
さて、月に1回のスローペース更新ですが、本日、新しいYouTube動画をアップしました!
今回はアサーションシリーズ第3回。
テーマは「自分を大切にするって、具体的にどういうこと?」
「アサーティブ権」や「バウンダリー」の考え方とあわせて、じっくり語らせていただきました。
ご興味ある方は、ぜひご視聴&「いいね」もしていただけたら嬉しいです♪
▼【アサーション第3回】
「自分を大切にするとは?アサーティブ権とバウンダリー」

★動画の「要約」や「文字起こし全文」を読みたい方はこちらhttps://note.com/yotsuba_cafe/n/n60367bd0aea9★動画で使用した「スライド資料」をご希望の方はこちらhttps://note.com/yotsuba_cafe/n/n3a39dc6c7c34=============...
—
ちなみに、7月6日は私の誕生日。
特に欲しいプレゼントなどはありませんが、
災害などなく、
これまでと同じ日常が送れること。
そんな「平和」が一番だと感じています。
皆さまにも、
静かで穏やかな日々が続きますように。
コメント