ママのメンタルケア講座 第2期が終わりました♪
ママのメンタルケア講座 第2期が終わりました♪12月11日、ママのメンタルケア講座第2期の最終回でした。(10月から、月1回、3回連続講座で行っていました。)最終回ということもあり
ママのメンタルケア講座 第2期が終わりました♪12月11日、ママのメンタルケア講座第2期の最終回でした。(10月から、月1回、3回連続講座で行っていました。)最終回ということもあり
私は私の人生に責任を持つ。私は、私の人生に責任を持つ。このことを、どこかで忘れていたかも知れない。私が、私の幸せをつくる。最近、忙しさに追われ、周りの評価を気にして、振り回され
自分の課題克服に必要なこと【2】「自分の課題を克服するためには、どうしたらよいのか。」という記事を、心理学的なところや、私の経験などから、しばらくこちらに綴っていこうと思います。
自分の課題克服に必要なこと【1】「自分の課題を克服するためには、どうしたらよいのか。」という記事を、心理学的なところや、私の経験などから、しばらく、こちらに綴っていこうと思います。
人の意見に振り回されるということ前回の記事「嘘つきは許さない」の、あまりの反応の多さ、速さにビックリしました!コメントを下さった皆さん、本当にありがとうございます~!後で個別に
私も厳しくなる時があります。■私も、厳しくなる時があります。人から見る私のイメージは、まず最初が、「まじめ」「しっかりしている」。次に、「癒される」「優しい」・・・のようです。
来年の目標を考える自分の進む方向、やっていることに自信がないと、どうしても不安になってしまう。ブレてしまう。もうすぐ2007年が終わり、新しい年が目の前に来ようとしている。新し
ACママが意外といる。最近、カウンセリングをしたり、悩みを聴いたりしていて、つくづく思う。世の中には、AC(アダルトチルドレン)のママが、結構いると。ACママだから、育児という場面
違う視点って、本当にある!よく、「視点の変換」とか、「違う視点から捉える」とか言うけれど、それって、本当に大切だな~と最近実感している。自分の見方・捉え方って、やっぱり偏っているよ
承認。ありのままの自分を認める。(その3)承認。ありのままの自分を認める。(その2)の続きです。私は、一番大切だと思う「存在承認」について、子供時代、母親からあまり承認してもらえな