ネコに癒される。感染症対策イラストまで!
「アニマルセラピー」という言葉があるくらい、動物に癒されることって、ありますよね。▼わが家の癒してくれるニャンコはこちら。ミーシャです。▼最新の姿を
「アニマルセラピー」という言葉があるくらい、動物に癒されることって、ありますよね。▼わが家の癒してくれるニャンコはこちら。ミーシャです。▼最新の姿を
外出自粛による、ひきこもり。出版チャレンジに向けての課題。始めたばかりの「アメブロ」の、体裁を整える作業…。貴重な機会と思って、ガリガリ一生懸命やってきたけど、さす
2019年の11~12月は、新しい挑戦のために、ずっとコツコツ、準備していました。セラピストや 対人援助職の人を対象にした、ポリヴェーガル理論のイラスト画像&動画セット
「やるべき」「考えるべき」で、ギュウギュウになった時は。お家にいると、いろいろ目に付くから、「あれ やらなきゃ!」「これ 片付けとかなきゃ!」と、気になること・やるべきことが、
1記事で済ませるつもりが、「その3」まで突入してしまいました…。さすがに、今日の記事で 区切りをつけます。(^^;)私が出版したい理由、記事一覧はこちら・【理由1】自分のためにまとめた
私はなぜ出版したいのか、について、下記のように綴っています。今回は、一覧の4番目の記事です。私が出版したい理由、記事一覧・【理由1】自分のためにまとめたい。・【理由2】役立つ誰
今日は、月1回ある、出版実践講座でした。もちろん、昨日は「緊急事態宣言」も出された訳ですし、このご時世ですから、オンラインでの実施です。休憩をはさみつつ、13時から19時近
出版めざして、取り組んでいます。実は昨年末より、「出版」をめざして、ある出版塾でお世話になっています。講師は、起業と習慣の専門家で、ベストセラー作家でもある、佐藤 伝ちゃん
2019年は、変化とチャレンジを迫られた一年2019年が、もうすぐ終わろうとしています。2019年は、私にとって 変化とチャレンジを迫られた一年でした。 まずは年明け
11年間、ありがとうございました。先月下旬、クボタ健康管理室の皆さんに、送別会をしてもらいました。11年4か月勤めた、クボタ筑波工場での非常勤カウンセラーの仕事。これを、7月末で辞