【22】「人生の宿題」は自分で解決できる!

じぶん理解

【22】「人生の宿題」は自分で解決できる!


▼今回の記事
「人生の宿題」は自分で解決できる!

▼概要
・・・引き続き書きませんね。


<覚書&感想>
>人生で起こるどんな問題も、実は、自分に何か大切なことを
>気づかせてくれるために起こるんです。
>つまり偶然起こるのではなくて、起こるべくして必然的に起
>こるんです。

>ということは、自分に解決できない問題は決して起こらない
のです。

>起きる問題は、すべて自分が解決できるから起きるのであり、
>前向きで愛のある取り組みさえすれば、後で必ず『あの問題
>が起きてよかった。そのおかげで・・』と言えるような恩恵
>をもたらすのです。」

課題から、問題から、逃げちゃいけない。
解決できるよ、だから、起きてるんだよ。

(A子さんのセリフから)
>「私、息子を信頼していなかったと思います。
>『私が手助けしないと、この子は問題を解決できない』と思っていまし
>た。それで、あれこれ問いただしたり、説教したり、・・・。
>もっと息子を信頼してあげたいです。」

息子を信頼していない。子供を信頼していない。
だから私は、ガミガミ怒っているのかも知れない。

そして、B氏が、A子さんに出した宿題。
「鏡の法則」の本にも書いてある、あの8つのワーク。

B氏の宿題は、問題を、潜在意識のような深いところから、
解決させようという課題なのだろう。

・・・最近の私は、「理屈」や「頭」では分かっているはずなのに、
子供に対して、ひどい態度をとってしまう時がある。
そして、ママイキで教わったような内容は、私にとってすごく重要
なんだけれども、

・・・もう一つ、別の次元のアプローチから、
この、一見、非科学的にも思えるアプローチから、

・・・行動を起こしてみることも、もしかしたら今の私には、
必要なのかも知れない。

A子さんは本当に困っていたから、
その子供の問題を解決するために、父への「許しのワーク」を、
行動に移した。
そして、本当に結果が出てきた。

「集合的無意識」は繋がっている。
潜在意識には、この世の中には、「原因と結果の法則」という確固たる法則がある。

物事は、偶然起こるのではない。
結果として、または、問題に気づかせるために、必然的に起こるものなのだ。

私は・・・
忙しさにかまけて、課題を先延ばしにするか。

・・・この機会に、
思い切って、行動に移すか。

・・・形から、形だけでも、・・・いいんだよね?
それで、何かが変わるのなら。

・・・。

・・・。

・・・やってみるか。

 

アイバランス四葉

アイバランス四葉

まずは自分をととのえる。アイバランス四葉です。公認心理師、シニア産業カウンセラー、トラウマ療法SE認定プラクティショナーです。

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


アイバランス四葉

アイバランス四葉

まずは自分をととのえる。アイバランス四葉です。公認心理師、シニア産業カウンセラー、トラウマ療法SE認定プラクティショナーです。

TOP