バランスの舵取り

じぶん調整

バランスの舵取り

本当にバランスだな、と思う。

世の中のどんなことにもいい面悪い面があって、
世の中のどんなことも、行き過ぎれば問題だし、
ちょうどいい”あんばい”が、あるのだと思う。

私が最近バランスをとれないのは、
シンプルさ”と”丁寧さ”のバランス。
仕事モード”と”家庭モード”のバランスだ。

お客様や仲間たちに、丁寧に接しようとすればするほど、
家庭にかける時間やパワーが、奪われていってる気がする。

・・・でもこれって、言い訳かも知れない。
もっと上手いやり方があったり、または、手放せるはずのものを、
手放していないのかも知れない。

工夫すること。
努力すること。

頑張らなくちゃ、と思うけど、それが過ぎることも、
やはりバランスが悪いのかな・・・と感じたりして。
何かに重きを置いた時、別の何かは大抵、比重が軽くなってしまうものだから。

バランスを決めるには、
一方は軽くなっても構わない、という覚悟も必要だ。
または、ここだけは譲れない、という目安も必要だ。

自分の軸。哲学。優先順位。価値観。
そこが曖昧だから、バランスの舵取りが上手く行っていないのかも知れない。
家庭を、子供を持っている以上、バランスの意識は外せない。

 

四葉さわこ

公認心理師。愛着トラウマが専門。カウンセリングルーム「アイバランス」代表。

特集記事

コメント

    • かきべ~
    • 2007.03.19 1:46am

    本当にそうですね。
    共感します。

    • Asu@It’s a small world
    • 2007.03.19 10:43am

    バランスについていつも意識されているバランスさん、きっとバランスとれていると思います。
    (なんだか言葉遊びのようになってしまってすみません・・)

    • 似顔絵ゆうびん屋Smile2525
    • 2007.03.19 3:19pm

    バランスをとるって、その時の感情の流れとかもあったりで、なかなか難しいです。でもホント子供とのバランスとりはちゃんと意識しないとですよね。

    • 管理人バランス
    • 2007.03.20 5:29am

    共感してもらって嬉しいです。(*^_^*)
    同じ、子持ちの母だからですね。

    • 管理人バランス
    • 2007.03.20 5:31am

    ありがとうございます。
    バランス取れてないから意識するのか、意識しているから、少しはバランスが取れているのか…。
    ・・・どっちもなのかな? (^^;)

    • 管理人バランス
    • 2007.03.20 5:32am

    ホントホント、その時々の体調や感情、状況もありますよね。
    でも、おっしゃるように 子供や相手がいるから、余計意識しちゃうんですよね。

CAPTCHA


TOP
CLOSE