【65】人生脚本は「未来志向」「目標志向」で探ろう!

じぶん理解

【65】人生脚本は「未来志向」「目標志向」で探ろう!


「人生で繰り返してしまうパターンの出所とは?」その2
▼今回の記事
人生脚本は「未来志向」「目標志向」で探ろう!


<覚書>

私たちの無意識の中に書き込まれている「人生脚本」。

実は誰もが、自分の無意識の中に、この人生脚本を持っている!
そして、自分の人生に大きな影響を与えている。

今回の記事では、人生脚本の要素の1つ、「禁止令」について。

ちなみに、代表的な禁止令としては、12あると言われている。(「12の禁止令」
興味がある人は、交流分析の本で調べてみよう。
ここでは、その中の3つを紹介している。

――――――――以下、引用――――――――――――――

●「感情を表すな」「感じるな」

子どものころに、「男の子は涙をみせるな!人前で泣くなんてみっともない」
とか「女の子は怒ってはダメ!おしとやかにしなさい!」とか「調子に乗って、
はしゃぐんじゃない!おとなしくしてなさい!」などのメッセージを
繰り返し聞いて育つと、子どもは、それらのメッセージを「感情を表すな」あるいは
「感じるな」という禁止令として受け取ってしまうことがあります。

人生脚本の中にこの禁止令があると、
大人になって、感情を表現しようとするとブレーキがかかります。
泣いたり、怒ったり、感動したり、悲しんだりできない状態です。

あるいは、感情自体を感じにくくなって、
喜怒哀楽を感じることができない場合もあります。

●「健康であるな」
絶えず病気がちな人の中には、この「健康であるな」という禁止令を
持っている人がいます。
もちろん、親が子に「健康であるな」という言葉を発するケースは、
ほとんどありません。

子どものころ、「いつもかまってくれない親が、自分が病気の時だけは、
いろいろと心配してくれて世話をしてくれた」という経験を重ねると、
子どもはこの出来事を、「健康であるな」という禁止令に翻訳して
受けとめてしまうことがあります。

次のようなケースも、この禁止令を持っている可能性があります。
・健康的な習慣をすぐやめてしまう人
・体調が悪いのに、健康管理に無頓着な人
・生活習慣病などの治療を途中でやめる人

●「存在するな」
自分の存在を否定されることを過剰に恐れ、自分の存在を認めてもらうために
必死になって無理をする人は、この禁止令をもっている可能性があります。

また、自殺をする人のほとんどは、この禁止令を持っていると言われます。
けがや事故ばかりする人も、この禁止令を持っている可能性があります。

例えば、母親が不用意に「お前を養わないといけないから大変苦労した」とか
「結婚してすぐにおまえが生まれたから、新婚生活をあまり楽しめなかったんだよ」とか
「お前がいるからお父さんと離婚できなかった」とか言った言葉を聞いて、
こどもは「自分は、いないほうがよかったんだ」と受けとめてしまうことがあります。
これが「存在するな」という禁止令になります。

―――――――――――――――――――――――――――

ここで注意。
人生脚本などを学ぶ時に、必要以上に、意識を過去に向けてしまう人がいる。

意識は、過去ではなく未来に向けた方がよい。

過去の原因を知ることに膨大な時間を費やし、綿密に調査・分析したところで、
過去を変えることはできない。

では、何のために人生脚本を知る必要があるのか。
それは、望む未来を創り出すためだ。

人生脚本を知ることで、望む未来を創り出すために妨げになっているものを、
気が付くことができる。

自分の実現したいビジョンは何なのか?
それに対して、自分はどんな行動パターンを取っているのか?
自分は、どんな行動に対してブレーキがかかってしまうのか?

それらを知るために、人生脚本を探ることは非常に役に立つ。
自分の脚本が分かれば、何をどう変えていけばいいのかが、
具体的に見えてくるからだ。

一番効率が悪いのは、自分に何が起きているのかを知らないまま、無意識の
行動パターンに振り回されて生きていくこと。

でも、自分の人生脚本を知ることができれば、意識できていなかったものを
意識(自覚)できることになる。これは、心理学でいう「無意識の意識化」
であり、大きなことだ。

意識(自覚)できれば、具体的な行動策を考えることができる。
望む未来に、近づくことができる。

<おすすめの交流分析の本>

・・・ぜひ、「12の禁止令」や「人生脚本」について詳しく知りたい!と
思った私だったのですが、なぜか野口さんオススメの本は紹介されていない・・・。
ということで、自力で調べてみました。

「交流分析」「人生脚本」などのワードで、検索したり調べたりした結果、
それらに関する本はある程度出版されているけれど、アマゾンなどのサイトで、
あまりレビューが書かれていないのが実情。

その中でも、いくつか「おすすめ」というレビューをもらっており、また、ご自身が
交流分析の専門家で、何冊もの関係書籍を出している方を発見。
杉田 峰康さんという臨床心理士の方です。

どの本も比較的評価が高かったのですが、私が読むなら、この本。

あなたが演じるゲームと脚本―交流分析で探る心のうら・おもて


あなたが演じるゲームと脚本―交流分析で探る心のうら・おもて
あなたが演じるゲームと脚本―交流分析で探る心のうら・おもて
杉田 峰康チーム医療 2004-10
売り上げランキング : 22424Amazonで詳しく見るbyG-Tools


理由は、

○出版が2004年10月と、比較的新しいこと。

○内容も、野口さんの記事を読んで、
「私が知りたいと思ったこと」が書いてありそうなこと。

○レビュー評価の高かった、著者の別の本
『人生ドラマの自己分析―交流分析の実際』と『肝心なときにいつも失敗する人たち』の
両書をあわせて焼き直したような本だ、とアマゾンで紹介されていたので、
それなら逆に、初めて読む私には都合がよいと判断したこと。

以上です。早速注文かな?

 

四葉さわこ

四葉さわこ

公認心理師。愛着トラウマが専門。カウンセリングルーム「アイバランス」代表。

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


TOP
CLOSE