【18】能力に個人差がある秘密
【18】能力に個人差がある秘密==============================▼今回の記事能力に個人差がある秘密============================
【18】能力に個人差がある秘密==============================▼今回の記事能力に個人差がある秘密============================
ダブル否定語を使わない。いきなり、タイトルから否定語なんですけど。(^^;)「否定語」、「マイナス語」は使わない方がいい。なぜって、脳は発した(想像した)言葉のイメージを、その
【17】頑張っても成功できない「根本的な理由」は何か?今回の内容は、私にとって、とても厳しいものでした。また、気づくことも多く、回答が長文になってしまいました。タイトルを読んで気になる
自分がダメな時。他人の「気」を浴びる。人間だもの、調子が悪い時ってあるじゃない。身体もそうだけど、心も。マイナス思考は良くないと分かっているのに、その”るつぼ”にはまったり。あ
「地球大予測2 オーケストラ指揮法」今続けている「セルフコーチング」企画。このプログラムを作った野口さんが、この本を薦めていた。彼が、ものすごい数の本を読んでいることは、想像がつく
【16】成功法則が作用しない人はいるのか?==============================▼今回の記事成功法則が作用しない人はいるのか?今回の質問「必ず実現する
【15】シンクロニシティーと成功法則の関係とは?==============================▼今回の記事はこちらシンクロニシティーと成功法則の関係とは?======
今年1年は「育む」年に。今年1年は、「育む」年にしたい。「あなたの仕事は?」「育児ママのメンタルバランス・サポート業です。」そう言って、ああなるほどね、と思ってもらえるよう
あけましておめでとうございます。あけましておめでとうございます。ずっと、ブログを毎日UPできるよう頑張っていた私ですが、この年末年始は、だいぶ間を空けてしまいました。(^^;)
変化と学びの2006年2006年、最後の最後になって、落ち込んでいた。自分の至らなさ、未熟さ、自分勝手さ・・・。年末最後になってこういう風に考えさせられる機会を与えられたということ