母とのこと。【2】

じぶん理解


母とのこと。【2】

母のこと。【1】からの続きです。

===========================
私は教員を辞めました。
でも、専業主婦という道は選びませんでした。

理由は3つ。

  • 1つ。専業主婦は、私の性に合っていないこと。
    (育児休暇中に、とことん実感しました。(^^;))
  • 2つ。住宅ローンも抱えているため、ダンナの収入だけではやっていけないこと。
  • 3つ。実現したい夢があったこと。

私の実現したい夢。
それは、自分の子供時代の経験、学校現場での経験、
そして自分が母親になった経験から感じていた、以下のような思い・・・。

「子供たちにとって、親のあり方は一番大きい。それは事実だ。
でも、子育てをがんばっている親たちを、ただ責めるのは間違っている。
私は、親たちを責めるのでなく、親たちを癒し、サポートする仕事がしたい。
それが結局は、子供たちのためになるはずだ。」

・・・そんな思いを、何とか上手くまとめて、ビジネスとして体系化する。
そして、そういう活動を通して、自分自身の育児も見直していきたい。

それから、私は教職と家庭の両立は上手くできなかったけれど、
そのビジネスを、両立ができるような仕事形態にすれば、それも可能になるのではないか。

・・・そんな夢を持ったのです。

そのような訳で、私は教職を辞め、自分の夢を実現する(起業する)準備をしながら、
家事や育児をすることになりました。

「教員をやっていた頃に比べれば、時間的にも肉体的にも、ずっと余裕ができたはず。
今度こそ、理想的な家事・育児を実現しよう。
フルタイムの、あんなに大変な仕事を辞めたんだ。きっと出来るはず。」
そう、私は考えていました。

ところが。
現実は、ろくに出来なかったんです。
(今もです・・・。)

家の中も、庭も、掃除も料理も整理整頓も、本当はきちんとしたい。整えたい。
理想はしっかり頭にあるのに。

“起業”なんて企んでいるからでしょうが、どうひいき目に見ても、
家事・育児がきちんと出来ている状態ではありませんでした。

毎日、
家の中を掃除すること。
洗濯すること。
夕食のメニューを考えること。
料理。
毎日毎日の、子供たちの世話。
家計のやりくり。
・・・

私の母が、私が子供の頃、当たり前のようにやっていた事
それが、今の私にはちっとも、当たり前のように出来ていないんです。

教職に就いている時は、言い訳もできました。
でも、今はそうでない。
ああ。

「専業主婦やパート主婦なら、きちんとやって当たり前。」
自分の母親のことも含め、そう思ってきた数々のことが、
いかに面倒なことだったか、当たり前のことではなかったか・・・。
そんなことに、ようやく気が付いてきたのです。

そしてそんな頃、「鏡の法則」や、
野口さんのセルフコーチング・プログラムに出会いました。

改めて、母が私にやってくれていたことを、思い出し始めました。
母は、上に書いたような日常の家事・子育てを、しっかりとやってくれていました。
父との事、家計のことなどで、確かに愚痴はよく言っていましたが、
そういうストレスや苦労がある中でも、とにかく、家庭生活をまわしてくれていました。

私は、専業主婦やパート主婦だった母が、
そうやって家のことをやってくれているのは、当然だと思っていた
んです。

母が、炊事洗濯その他もろもろをやってくれていたこと。
それから、厳しい家計の中でも、きちんとお小遣いをくれていたこと。
家計のきりもりをしていたこと。
みんな、当然だと思っていました。

「そんなの、主婦なんだから、母親なんだから、当たり前じゃない。」
・・・今、自分が母親になって実感しています。
ちっとも、当たり前のことじゃなかったんだ、って。

家計や父のことでストレスを抱えつつも、
毎日毎日、とにかく家族のために働いてくれていた母。

私が、ろくに手伝いもしないで、
自分の部屋にこもり、日記を書いたり受験勉強したりできたのも、
母が黙って、毎日の生活を支えてくれていたからだ。

父だってそうだ。
母に、愚痴や文句を言われながらも、とにかく仕事を続けて、
私たち4人姉妹全員、高校を卒業させてくれた。

私や2番目の妹に至っては、大学や短大にまで行かせてくれた。
(奨学金や授業料免除は受けたものの。)

ちっともそれは、当然のことじゃなかったのに。
父も、母も、どんなに大変で、どんなに苦労したことでしょう。

(本当に、大変だったんでしょう。
だから、あんなに愚痴を言ったり、大学進学を反対したりしたんでしょう。
家族旅行にも行けなかったんでしょう。)

私はそういう事たちに、ちっとも目を向けていませんでした。
ただ、よその家や、自分の中にある理想と比べて、
「ちっとも、やってくれない。」
「愚痴ばっかり言っている。」
・・・と、マイナスな所にしか目を向けていませんでした。

おそらく父や母だって、子供たちの思いを知らなかった訳じゃないと思います。
また、父や母なりの、理想や夢を持っていたことでしょう。
できることなら、家族旅行も、子供たちが望む進路も、
叶えてやりたかったに違いありません。

だけど、「出来なかった」現実。
きっと、今の私と同じように、
理想と現実のギャップに悩みながら、いけないことと思いつつ、
抱えているストレスを、子供たちにぶつけてしまったのでは
ないでしょうか。

そしてもしかしたら、今の私と同じように、
後から、罪悪感や自責の念を感じていたのでは
ないでしょうか。

その弱さ。苦労。
そして、それでも何とか家庭をまわし、養ってくれたことへの感謝・・・。

私の、「理想や周囲と比べて、物事を判断する。」
しかも、「マイナスな所にばかり目が行く。」という”モノサシ“、
あるいは偏った”メガネ“が、真実や感謝する部分を、
見えなくさせていた
んですね。

感謝すべきことは、こんなにもたくさんあったのに・・・。
頭では何となく分かっていた、育ててくれたことへの感謝。
それが、自分が家事や育児で苦労してみて、
そして、野口さんの「許しのワーク」を知り、実行したことによって、
ようやく、頭でなく”腹に落ちて“、実感することができたのでした。

母とのこと【3】につづく

 

四葉さわこ

四葉さわこ

公認心理師。愛着トラウマが専門。カウンセリングルーム「アイバランス」代表。

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


TOP