HAPPYママ育自を引き継ぎました。(1)
2009年3月30日
2008年1月、私は友人たちと共に、「HAPPYママ育自」という サークルを立ち上げました。そして、これを いばらきコープの テーマネット・サークルとして登録し、コープの支援を頂きながら、 様々な活動を行ってきました。
サークルのモットーは、「ママがHAPPYなら家族もHAPPY」。
ママたちが、自分の時間や自分育ての機会を得られるように、 「託児つきの講座」を企画したり、また、講座の後に
「ランチ交流会」の時間を作って、ママ同士の交流が生まれる ように意識したり、を重ねてきました。
私たちHAPPYママ育自が、これまでどれ位の イベントを企画・開催してきたか・・・。
よければぜひ、こちらをご覧ください!
◆HAPPYママ育自の活動実績
このHAPPYママ育自、私がずっと「代表」を務めてきたのですが、2009年3月末をもって、私は代表および運営部から、 退かせてもらうこととなりました。
2009年4月からは、サークルの運営方法も、メンバーも、 HPも、リニューアル!!
新代表、佐藤さんのもとで、HAPPYママ育自は、ますます パワーUPした(?!)活動を繰り広げることと思います。
(皆さん、期待していて下さいね!)
私も、これまでの活動記録や書類、注意事項など、引き継げるものは全て、新運営部の皆さんに引き継いできました。
そして、私はこれを機に、カウンセラー業と講師業に
専念させて頂きます。
これからは、「ママのメンタルケア講座」などの講師として、 サークルのみんなに呼び続けてもらえるような、そんな
カウンセラー講師となれるよう、頑張っていきたいと思います。
5月には早速、サークル入会イベントの講師として、参加させて もらうことになりました。(ちなみにこの講座、限定40名で、無料で 受講できるんですよ。興味のある方は、ぜひこちらの案内ページを ご覧下さいね。)
それにしても私は、これまでのHAPPYママ育自の活動で、 本当にたくさんのことを学んだり得たりすることができました。「仲間」や「連携の力」というものについては、その偉大さ、 有り難さに、感謝するばかりでした。
そしてそんな「仲間力」「連携力」を知ったからこそ、私は、 つくづく実感したことがあります。
それは、私の中の「信念」になった。そう言ってもいいくらいの、 大きな学びでした。
これから講師をやっていく私にとって、これは、本当に貴重な学び だったと思います。
それは・・・ (2)につづく。
引き継ぎご苦労様でした。
これからはカウンセラー業と講師業に是非専念してください。
応援しています!!!
「是非専念してください。」と言われるのって、この場合は嬉しいですね。(*^_^*) 何と言うか、カウンセラーや講師としての私に期待してもらってるようで、素直に「頑張るぞ!」と思えます。
応援、ありがとうございます♪