承認。ありのままの自分を認める。(その2)

じぶん調整

承認。ありのままの自分を認める。(その2)

承認。ありのままの自分を認める。(その1)からの続きです。

そして私は、馬鹿正直に真正面から、(^^;)
承認」ということ、「ありのままを認める」ということについて、
模索し、考えることとなった。

何といっても、人に説明しなくちゃいけない訳だから。(笑)
承認とは何か、感情の成仏とは何かと。
受講してくれるママたちに対して。

以下、8月31日のレクチャー試験で説明した、
私の「承認とは」・・・の概要です。
試験結果を先に書いちゃうと、山崎コーチよりお褒めの言葉を
頂き、初めて、「合格」の言葉を頂くことができた。(感動・・・!)

自分自身の体験、学校現場で子供たちを見てきて、私が痛感してきたことなどから、
その実体験をエピソードに混じえ、私が到った結論、私が考える、
本当に大切なことは何か」について、説明したつもりだ。

簡単にまとめようと思ったんだけど、やっぱり、ちょっと難しい。
でも、何とかまとめたので、興味がある方は読んで下さい。

========================

「承認」とは

承認とは、「そのままを認め、そして認めたよと伝えること」である。

□伝える方法としては、「言葉」と「言葉以外のもの」がある。
そして、言葉以外のものも、かなり重要である。

□人の、何を承認するのか。

(1)存在(いのち、性別、身体、能力、生まれ持った個性など)
(2)人格・価値観
(3)感情
(4)行動
(5)経過
(6)結果
(7)評価

一般的に、(6)や(7)にばかり目を向けることが多い。
勉強ひとつとっても、テストの結果や成績、行っている学校や学歴などに目を向け、
それで人を判断したり、評価したり。
でも、私たちが目を向けるべきなのは、もっと前の部分だ。

親として人間として、目を向け、承認してほしいのは、
(1)、(3)(4)(5)である。

特に(1)は、無条件に承認して(認めて)ほしい。
その人の存在。生きていること。男に生まれたこと。女に生まれたこと。
生まれ持った能力。個性。身体のこと。

何人たりとも、否定することは許されない。
だって、変えようがなく、変えがたいものだから。
何よりも尊いものだから。

「お前は、橋の下で拾ってきたんだ。」
「お前なんか生まなければよかった。」
「本当は男の子(女の子)が欲しかったのに。」

間違っても、冗談でも、言ってはいけない。
それは、子供や相手の存在自体を否定する言葉である。

(1)だけは、無条件に肯定的に承認するものである。
そしてそれを、見返りすらも求めずに、純粋に与えることができる時、
いわゆる「無償の愛」になるのだと思う。

(1)を無条件に肯定的に承認してあげると、人は、「自己肯定感
を養うことができる。「私は、このままで大丈夫なんだ。OKなんだ。」という安心感。肯定感。
親が、まず子供に与えてほしいのは、この「自己肯定感」である。

そして、この「自己肯定感」が低いと、とても生きづらい。
実は私は、この自己肯定感がかなり低かった。
(↑ここの部分については、次回の記事で書きます。)

そして、中学校などで問題行動(不登校、いじめ、非行など)を起こしている子供たちは、
決まって、自己肯定感が低かった。
自分なんてどうでもいい。自分に自信が持てない。分からない。
そんな子供たちが、様々な問題行動を起こしたり、不安感を訴えたりする。

親でなくてもいい。誰か近しい人が、その人の存在(1)を、無条件に承認してあげること。
そして、自分はこのままでもOKなんだという、自己肯定感を養ってあげること。
そんな価値観、プラスの見方(2)をつけることが、本当に大切である。

そしてこれは、ある程度の年齢になれば、自分自身でも出来ることである。

自分はOKという価値観がないと、物事に対して、悲観的だったり、否定的だったり、
偏った見方・考え方(2)になってしまいがちだ。

そして、そういうものの見方・考え方(2)は、
様々なマイナス感情(3)を引き起こすことにもなる。
恐れ、不安、自暴自棄、どこか満たされないという感じ(不足感)など・・・。

そんな感情があるからこそ、先の中学生の例で言えば、
様々な問題行動(4)を起こすのだ。
母親の例で言えば、イライラや不安感があるからこそ、
つい、子供に怒鳴ってしまったり、当たってしまったりする。

行動の前には、必ず感情がある。理由があるのだ。

親、周りの大人たち、そして自分自身が認めてほしいのは、この「感情」の部分である。
なぜ、そのような行動を起こしたのか。起こしているのか。

ともすると、「不登校」「問題児」「児童虐待」のような、結果や評価にばかり
目が行きがちだけど、それはあくまで結果であって、
目を向けるべきは、プロセスの部分である。感情の部分である。

しかも厳密に言えば、どこを「結果」(6)と見るかも、人や考えによって変わってしまう。
「結果」なんて見方も、またいい加減ものなのだ。
どこに基準を置くかによって、「結果」なのか、「プロセス(経過)」なのか、
判断は変わってしまうものだから。
そして人は、成長していく生き物である。

一番大切な承認は、(1)の「存在承認」である。
全ては、ここから始まる。ここを、自分でもいい。親でもいい。
とにかく「無条件」に「無償の愛」で認めること。
そして、自己肯定感を養ってあげること。
それが、自分自身や子供たちの、生きる力を養うことに繋がっている。

========================

(→次回の記事(3)に続く。)

 

四葉さわこ

四葉さわこ

公認心理師。愛着トラウマが専門。カウンセリングルーム「アイバランス」代表。

特集記事

コメント

    • るぱどのーす
    • 2007.09.02 10:32pm

    合格おめでとうございます。

    承認について読みいってしまいました。
    次回も楽しみにしています

    • 管理人バランス
    • 2007.09.03 4:22am

    >合格おめでとうございます。

    ありがとうございます。(*^_^*)
    9月末の試験にも合格すれば、やっとマスターとして認定です。

    >承認について読みいってしまいました。
    >次回も楽しみにしています

    ありがとうございます。もう少々お待ちくださいね。(^^)

CAPTCHA


TOP