【24】「善悪二元論」を手放し、「愛情の翻訳」をしよう!

じぶん理解

【24】「善悪二元論」を手放し、「愛情の翻訳」をしよう!


▼今回の記事
「善悪二元論」を手放し、「愛情の翻訳」をしよう!


<覚書>
原因と結果の法則。鏡の法則。

原因=心の状態(想念)が、
結果=現実の出来事、人生を創る。
「人生の現実」は、自分の心を映し出す「鏡」である。

ただし、
「△△さんは、旦那さんの不満ばかり言っている。
だから、家庭がうまくいかないんだ。」
などと、人を裁いてはいけない。
「裁く者は、裁かれる」。心の状態は、現実となって返ってくる。

「他人と過去は変えられない。」
「けど、自分と未来は変えられる。」
「変えられないものを受け入れ、変えられるものに努力をしよう。」

人間関係で悩んでいる人は、相手を変えようとすると挫折する。
しかし、自分の接し方やとらえ方を変えることならできるはず。

バランス
自分を変えることに努力する。
ただし、「自分が悪いんだ」と、自分を裁いたり、自分を責めたりしなくていい。
良いも悪いもなく、「自分が創っている」という事実を、
中立に(ニュートラルに)とらえること。

すべてを学びに変える。
自分の人生の現実から、自分の心の状態を知り、自分の成長に役立てる。
「気づけてラッキー!ツイてる!」と考える。

そして、心はつながっている。
自分が変われば、相手自身は変わらなくても、相手と自分の関係は変わるもの。

バランス
自分の物差し(価値尺度)で「善悪」を考えない。
自分の「正しさ」にとらわれない。

人が100人いたら100通りの正しさがある。
客観的な「正しさ」など存在しない。

「正しさ」に固執すると戦いが起きる。
国どうしの戦争も、「正しさ」と「正しさ」の戦いだ。

「善悪」や「正しさ」にとらわれると、私たちは、人を許すことができない。

バランス
「何が正しいかを考えるのはやめよう。何が楽しいかを考えようよ。」

「何が正しいか」を考えると、人を許すことができない。
人を許すのと許さないのと、どっちが楽しいか?
自分の人生にとって、お互いにとって、楽しいのはどちらか?

「正しさ」を手放す勇気を持とう。
両親、配偶者など身近な人を許し、感謝することは、潜在意識の法則から
見ても、非常に大きなことである。

父や母を許してないということは、自分の人生の存在基盤
そのものに反発していることになる。
父や母を許していない人は、人生で
空回りの現実や破壊的な結果を生み出しやすくなる。

また、「愛情の翻訳」はできるもの。
子供にはぜひ、配偶者や祖父母のことについて、愛情の翻訳を
してあげてほしい。

自己受容

<感想&気付き>
わたしは、「正しさ」に囚われている部分がある。
それから、「理想」にも、結構とらわれがちだ。

「正しさで人を裁いてはいけない。」
「客観的な正しさなど存在しない。」

この理解が、もう一つ消化できていない。

最近、実家の両親や母について、大きな気付きがあった。
だから鏡の法則を実践できた。

自分は、理想や周囲との比較でしか、両親たちを判断していなかった。
理想や周囲との比較で、しかも、至らない所、マイナスな所にばかり目が向いていた。
今になって思い出してみれば、感謝すべき所や尊敬できる所が、たくさんあったのに。

先週末、その事実がやっと、頭でなく、心におちた。
感謝の念と後悔が後から後から押し寄せて、
やっと、母に抱いていたわだかまりを昇華することができた。
そして、感謝の思いを告げることができた。

バランス
だけど・・・。
私はまだ、自分の子供たちに対しては、(自分の尺度からの)「正しさ」で、
裁いてしまっている。

急いでいる時に、「着替えよう」「トイレに行こう」と言っているのに、
一向に聞こうとしない態度に、どうしても腹が立ってしまう。
保育所に遅れてしまうからと、親である私がこんなに頼んでいるのに、
どうして言うことをきかないのか。

それから5歳の長男は、せっかく作った料理を、一口も食べない時がある。
「好き嫌い」や「気分」からだ。
(同じものでも、時と場合によっては食べている。)

それが、どうしても許せない。
デザートやおやつは欲しがることが、なおさら許せない。
(できるだけ、ご飯をほとんど食べなかった時は、やらないようにしているけど。)

「しつけ」と言うよりも、
そんな子供たちは「間違っている!」という思いで、
私は腹を立てている。

バランス


自分の物差し(価値尺度)で「善悪」を考えない。
自分の「正しさ」にとらわれない。
人が100人いたら100通りの正しさがある。
客観的な「正しさ」など存在しない。
「正しさ」に固執すると戦いが起きる。


・・・。

頭の理解と、心や腹に「おちる」のとでは、大きな違いがある。
実家の両親や母親に対しては、33年かかって、自分が親になって苦労してみて、
初めて「心から」気がつくことが出来た。

だけど、子供たちに対しては、
私はまだまだ、「頭」でしか、理解できていない。心や腹に、おちていない。

私はかなり、「正しさ」や「理想」に、囚われている。
そういうビリーフを、持っている。

そのことに深く気がつけた私は、ラッキー!と考えればいいのかな。
どうしても、そんな自分をついつい責めてしまうな。

あっ、まさに、そんな自分は「間違っている?」と考えてしまっているかも。
私は、「善悪二元論」が、染み付いているかも知れない。

野口さんのもう一つの著書を読んで、ビリーフの書き換えを考えたい。

 

四葉さわこ

四葉さわこ

公認心理師。愛着トラウマが専門。カウンセリングルーム「アイバランス」代表。

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


TOP
CLOSE