暑すぎた7月が終わり、8月になりましたね。
まだまだ暑さが続きそうで、油断できません。
YouTube更新のお知らせ
月1回のYouTube動画を更新しましたので、
お知らせいたします。
夫婦や親子のコミュニケーションに
悩みがある方には、
ぜひ一度ご覧いただきたい内容です。
夫婦や親子関係の「伝える」、できていますか?
最近、夫婦や親子の
コミュニケーションの行き違いによる
ご相談が増えています。
そのたびにお伝えしているのが
「自分も相手も尊重した伝え方」――
まさにアサーティブな伝え方です。
今回の動画では、
その「基本」と「ポイント」を
覚えやすいように
ハンバーガーに例えて解説しました。
とても基本的な内容ですが、
この基本をしっかり実践できている方は
意外と少ないものです。
夫婦や親子という身近な関係こそ、
伝え方がついおろそかになりがちです。
ぜひこの機会に動画をご覧いただき、
ご自身のコミュニケーションを
振り返ってみてくださいね。
▼アサーションシリーズ第4回
「ハンバーガーで覚える!アサーション基本の伝え方」

0:00 オープニング1:31 前回の復習と今回のテーマ4:13 第1章:伝える前に確認すべきこと11:13 第2章:ハンバーガーでつかむ全体像13:12 第3章:伝える前後にあいさつを18:22 第4章:使う文法は「Iメッセージ」24:13 第5章:3要素をおさえて伝える36:20 第6章:伝えた後の調整41:...
★noteサイトでは、
文字起こしやスライド資料も確認できます。
(YouTube動画の概要欄にリンクを掲載しています)
おまけの後がき
話題の映画「国宝」と「鬼滅の刃」、
どちらも鑑賞しました!
どちらも圧巻でした~!
また、朝ドラ「あんぱん」や
大河ドラマ「べらぼう」も
毎日(毎週)の楽しみとして視聴しています。(^^)
映画やドラマの「表現の力」に、
いつも考えさせられます。
私自身は素人レベルのYouTube配信ですが、
・どんな方に
・どんなメッセージを伝えたいのか
・どうすれば伝わりやすいか
と日々悩みながら試行錯誤しています。
プロの脚本や演技、演出、スタッフが
作り上げる作品は、本当に素晴らしい
エンターテインメント作品だと
感心するばかりです。
私一人では 到底あのような
作品づくりはできませんが、
「素朴さ」や「私らしさ」を大切に、
これからも表現を続けていきたいと思います。
関心を持っていただける話題の時は、
ぜひご覧いただければ幸いです!
▼アサーションシリーズ第4回
「ハンバーガーで覚える!アサーション基本の伝え方」
コメント