違う視点って、本当にある!
よく、「視点の変換」とか、「違う視点から捉える」とか
言うけれど、それって、本当に大切だな~と最近実感している。
自分の見方・捉え方って、やっぱり偏っているよね。
そりゃそうだよ。自分の経験、知識、価値観という狭い範囲でしか、
捉えられないんだもの・・・。
先日行った、ママイキ越谷フォロー会での、初レクチャー。
参加者から、たくさんの貴重な声を頂いたんだけど、まさに、
いろいろな見方があるんだ、視点があるんだと実感してしまった。
講義中に実感したのは、
「自分(ママ)よりも、子供。」と考えているママたちの多さ。
「感情の成仏」とか「承認する」とかいう話を出す時、私は比較的
最初から、”自分自身のメンタル”として、その話を捉えていた。
けれど、多くの悩めるママたちは、
「子供の”感情の成仏”が出来ているか。」
「子供のことを”承認”できているか。」
・・・と考え、「自分はあまり出来ていない・・・。」という、
自己批判的な捉え方をするのね。
ある程度は予想していたけど、本当にこんなに強いんだな、と
実感してしまった。
そして、これは本当に目からウロコだったり、
なるほどな、と思ったりしたんだけど、講座が終わった後、
参加者にもらった感想(特に、メールなどで個別にもらったもの)に、
私が、考えもしなかったような視点や捉え方が、いっぱいあったんだよね。
ここで1つ、ものすごく刺激になった、ある人からの感想を紹介したいと思う。
(彼女には許可を頂いて、掲載しました。)
=================================
最後のシェアを聞いていて段々腹が立ってきました。
眠くて、子供に向き合えないっていう、話。
なんでそんなにまで、追いつめられなければいけないのか?
毎日眠くて、疲れて、子供にイライラして。
それはその人のせいか?ノー!!
「眠くて私、どうしたらいいんでしょう」
なんて言わせている、彼女の周囲が問題じゃん。
本当に倒れるほど眠ければ、眠るべきだ。
女工哀史じゃないんだから、そのための家族だし、社会じゃないの?
一時保育、保育ママ、ベビーシッター、旦那、親、兄弟、友達。
誰にも頼れないなら、保健師や民政委員の出番だと思うよ。
「助けて」って言っていいんだ。ってなんで誰も言ってあげないんだろう。
(中略)
で、今日、講義を聴いて、思いを新たにしたのですが、やはり悩みというのは、
自分の内側に入り込んで、考えて、内向して解決する問題もあるけれど、
結局の所、社会に打って出るみたいな形でしか解決しない問題もあるのではないか、
ということ。
どうして私はこうなんだろうから私をこうさせる社会は何か
おかしいんじゃないのか?という視点が必要な時があるのでは?
そして、怒りから社会を少しでも変えていけたら。
腹を立てる事を忘れるのは、頭、知をないがしろにすることだと思います。
心を動かし、頭を巡らし、手と足を口を使って少しでも良い社会を作っていく
努力がしたい。
===============================
上は一部の引用ですが、本当に貴重な視点を頂いたな、と思いました。
上にあるシェアの話については、
「夜、子供を寝かせる時、自分が眠くて、どうしても寝ない子どもに
イライラしてしまう。そんな自分の”感情の成仏”を、どうしたらいいんだろう。」
という質問が出たのです。
私は、それに対する回答?として、「眠い」というのは本能の部分なんだから、
コントロールしようとしてもできないもの。子供の「眠くない」も同様。
だから、自分を変に責めないで、子供を放っておいて、寝ちゃえば
いいんじゃないか、(^^;)という答えを出したんだけど、
・・・そうだよね。そこまで眠かったり、疲れたりしているのであれば、
周りに「助けて」という声をあげる。協力を求める。
そんなことをお伝えしても、よかったんだよね。
上の他にも、彼女は、いろいろな貴重な視点を教えてくれました。
どれもこれも、感心するものばかりで・・・。
そんな彼女に、こんな返信を書きました。やはり、一部を紹介します。
=============================
〇〇さんの視点って、私には全くなかった視点です!
私の母親に対する見解とか、「眠くて子供に向き合えないと母親が悩むことは、
間違っていないか。周りがもっとサポートすべきだ。本人にも、周りに助けを
求めていいんだよと教えてあげるべきだ。」という視点。それから、「悩み・
問題」に対して、自分の内側に入り込んで、考えて、内向して解決する問題も
あるけれど、外や社会に向かって、声を挙げたり、外側…社会を変えることを
目指したりする必要がある問題も、あるのではないか、という視点。
この時には、「怒り」という感情がとても大切で、それがあるからこそ、
外に訴えたり、社会を変えていこうとするエネルギーが湧いたりするのではないか
ということ。
・・・ものすごく共感し、そして、考えさせられました
(中略)
私自身はどちらかというと、いろいろな問題について、答えは内にあるのではないか。
メンタル、感情、コミュニケーションを重視すべきだ、という価値観を持っています。
でも、いろいろな視点があって当然なわけで、しかも、この世にあるどんなことに
ついても、「両面」「相反するもの」「バランス」などがあるのが、真実だと考えて
います。だからどんなことについても、一方に偏り過ぎることは危険である。
別の視点も必要だし、いくらプラスに見えることでも、「別の視点から見たらマイナス」
なことも、「行き過ぎるとマイナス」になったりすることもある。逆もまたしかりだ。
何事も、相反する視点や特徴、ものを併せ持っている。複雑で混沌で、だけど
シンプルなのが、現実なんだ・・・そう感じています。
だから私は、バランスや柔軟な見方ができる、私でありたい。
どちらかと言うと、1つのことにこだわり、偏ってしまいがちな私だけれども、
何事もバランスというか、程よさが一番大事だったりするから、
そこを忘れないでいたい…。(身体、頭、心のバランスとか、自分、家庭、仕事
のバランスとか。)そんな思いから、今のハンドルネームも付けたんですよね…。
(後略)
=================================
自分の視点、悩みは、あるひとつの面、ある一方からの見方でしか、ないことが多い。
だから、他の視点がないか考えたり、人に話したり、
本や先人から、新しい別の見方を得たりすることは、とても大切だと思う。
別の視点や、バランスを考えられる。
そんな私で、私はありたい。
>私が、考えもしなかったような視点や捉え方が、いっぱいあったんだよね。
山崎洋実コーチがよく言っている
答えは相手がもっている・・ということでしょうか。
私もお話させてもらった時に、それぞれの受講生たちが
自分の答えをそこから持ち帰っていることに
気づきました(フィードバックもしてくれたので)。
1つ1つが学びですね。
ウワー、なんだか私も目からウロコです。
そして、その参加者の方の視点もさることながら、きっとたくさんの智恵を貯めているから、お裾分けできるんだろうなと。
ただ、社会に対する怒りを怒りの形ではなく、まわりに協力求めてもいいんですよという肯定の形のほうが、責められ感がなくお互い同じ地面を踏んでいる、そのことが世界平和につながる(?)ような気がします。(ごめんなさい、ちょっと意味不明かも・・・)
違う視点の大切さは、よく分かり、すばらしいなと思いました。
私にもない視点でした。
感じ方や考え方は本当に一人ひとり違いますね!
すみだにハッピーマミーを!ママイキマスター修行中@小さな楽しみ工房 たんぽぽさん
そうですね。
その人にしっくり来る、その人の「答え」も、その人の中にこそ、あるのかも知れません。
そしてマスターを目指す私達は、たくさんの答え、たくさんの引き出し、たくさんの見方捉え方を、自分の中に養いたいですね。
日々、精進だわ・・・。(^^;)
うんうん、おっしゃっていること、よく分かりますよ。
「怒り」という感情は、大事なことに気付かせてくれる、本能的な感情だと思っています。この怒りから、何かに気がついたり、何かを変えていく原動力に変換したり、できるんですよね。
でも、これを表現するには、やっぱり配慮が必要ですよね。怒りに限らないと思いますが、感情を「感じる」ことは自然でも、感情を人に「表現する」ことは、配慮が必要だと思います。例えば、「相手にぶつける」という表現の仕方は、怒りに限らず、好ましくないのかな、と感じます。
>感じ方や考え方は本当に一人ひとり違いますね!
はい。つくづく実感します。
そして、一人ひとり違うから、やっぱり人間相手の仕事って、いいよな~楽しいよな~と感じてしまいます。(*^_^*)
一人ひとりを大切に思うことで、
視点は増えるのでしょうね。
>一人ひとりを大切に思うことで、
>視点は増えるのでしょうね。
本当にそうかもしれません。
別の視点を否定していたら、増やせませんものね。
「眠くて、子供に向き合えないっていう話」をさせて頂いた☆*Maldives*☆と申します。正確に言えば最後のグループ内でこの話題が出て、突如私が代弁させて頂くことになったのですが‥
フォロー会後、私のこの発言によって不快な思いをされた方がいたとは知らず‥申し訳ございませんでした。
上記のように突如、自分自身の体験ではないことを発言することとなり、、私の話し下手な部分から考えが上手く伝わらず、補足ついでな気持ちで質問した、【眠くて私、どうしたらいいんでしょう】的な部分だけがクローズアップされ一人歩きをしてしまったようなので、この場をお借りして少し(いやカナリ長く‥^^;)お話させて頂いてもよろしいでしょうか。
まず、グループ内のAさんがこういいました。
「子供の夜泣き?にキレた。あまりのキレようにダンナが一晩目は代わってくれた。
一夜明け、“どうしてあんなにキレてしまったのか‥”と深く反省。でも翌日も夜泣きされ、今度はダンナは助けてくれず‥」
私はこの話を聴き、バランスさんからの「本能」の話を思い出し、
「眠いのは眠い!仕方ない。でもだからって“子供の夜泣きにつきあえない自分はいけない!”と思ってしまうのは何か違うのではないか‥」と思ったわけです。
(続きです。)
そこで、
「(彼女のように)【眠くて、子供に向き合えない】時、自分自身に(無理矢理にでも)理由づけをさせるとした場合、【眠いのは本能だから仕方ない】ということでOKなのかな?」
ということをバランスさんに確認して頂くつもりでお聴きしたわけです。
なので、【眠くて私、どうしたらいいんでしょう】というのはこの際付け足しに過ぎなかったわけで‥だってこの場合、彼女のご主人は一晩とはいえ、代わってくれた(=家族の協力はある)んだし‥
でもそうではなく、誰にも助けを求められずにいて、一人で抱え込んでいる人がいるとしたら‥
私が住む町でも女性相談などの色々な窓口がありますが、自らもっと気軽にSOSを発信できるような環境にはまだまだなのかなって思います。
共通点で繋がる【ママ友】も必要だけれど、だからこそ、共感点で繋がるネットワークを大事にしていきたい!と痛感しました。
最後に‥
今思えば、私の話不足(コミュニケーション不足)からきたのだなぁと。(これからの大きな課題です。)
申し訳ない気持ちが大きかったので‥
長くなってしまいましたが、、最後までお読み下さりどうもありがとうございました。
バランスさん、取り上げて下さってありがとうございました。
フォロー会終了後、実はずっと心の中にモヤモヤの火がくすぶり続けていたんです。ずっとずっと。
今やっと!スッキリしました。
あの時の状況、そして今回の記事を読んで、申し訳ない気持ちになってしまったこと。 それらのことを、こうやってきちんとシェアして下さって、本当に有難うございました。
ものすごく、心配な気持ちにさせてしまったかも知れませんね。
でも
「フォロー会後、私のこの発言によって不快な思いをされた方がいたとは知らず・・」
は、勘違いですよ~。
不快な思いではないのです。記事に紹介した方は、「今の社会は、周りの人たちは、育児に大変な思いをしているお母さんたちを、全然サポートできていないのではないか。」という、社会に向けての怒りを感じられたのです。そして、「助けて」ということを、もっと言えるようになってほしい。あの場で、他の人からも、「助けてって言っていいんじゃないの? そんなに自分を責めないで。」という声が挙がってほしい。
・・・そんな風に、感じたんじゃないのかなぁ。と思います。
そして、取り上げて下さった場面は、まさに育児中のママたちにとってはよくある場面で、同じような悩みや自責の念を感じたことがある方は、多いと思うのです。
だから、そのことについて、グループの代表として、ああして丁寧に発表して下さったこと、私はすごく有り難いと思いましたし、他のお母さんたちにとっても、そうだったと思います。だから、
>今思えば、私の話不足(コミュニケーション不足)からきたのだなぁと。(これからの大きな課題です。)
↑こんなこと考える必要は、全くもってないと思いますよ。 逆に、そういう風に感じさせてしまったことで、私も申し訳なく感じてしまいました。
(→続く)
≪続きです≫
「表現」というのは、私も含めて、本当に難しいですよね。
でもだからと言って、表現することを躊躇していたら、何も伝わらないし、変わらない。時には行き違いがあったり、人を傷つけたり誤解させてしまったりすることがあるけれども、その時はフォローを考えて、とにかく誠実に対応すればいいんだ。そういう風に考えています。
☆*Maldives*☆さんが今回のことを、胸の内に抱え込まず、こうやってちゃんとコメントに書いてくれて、本当によかった。心から感謝しています。
また、気になることがあったら伝えて下さいね。コメントでも、個メールでも! 本当にありがとうございました。(*^_^*)