インプットばかり、分かったつもりに陥っていないか
今回は、インプットとアウトプットのバランスについて、自戒をこめて、伝えさせてください。【本記事の概要】アウトプットは面倒、しんどいけれど私は、うっかりするとインプットばかりの人間に
今回は、インプットとアウトプットのバランスについて、自戒をこめて、伝えさせてください。【本記事の概要】アウトプットは面倒、しんどいけれど私は、うっかりするとインプットばかりの人間に
私なりの集大成である、教材&プログラム私が15年以上取り組んできたことの、私なりの、1つの集大成だと思っています。◆アイバランス10か月プログラム(第2期)(4月16日より第2期生
新年度。4月1日。・娘は、大学の初登校。・息子は、今日が入社日。・夫は、異動後の初出社。新しい場所で、戸惑いも 疲れもあるだろうけど、少しずつ、慣れていけますように
アイバランス10か月プログラムは、条件が合うなら絶対におすすめしたい、「生きづらさ解決のためのプログラム」です。本記事の目次・グループで学ぶ10か月プログラム、第1期が終了しました
↑【注】こちらは息子でなく、イメージ画像です。(笑)3月に入ってようやく、息子(20)の就職が決まりました。学校の勉強が苦手で、中学で不登校になり、高校は通信制高校
コロナ禍で、卒業式も、高校2年3年の活動も、様々な制約があった高校生活でした。印象深かったのは、娘が「卒業アルバム見て、初めて、この子こ
1月、まさに私はこの状態にハマっていました。ですが、何とかその状態を脱したと思うので。自分の体験をもとに、★その状態を脱するヒント★最近の超オススメ本まとめてみました。
今年もよろしくお願いします!皆様、新年あけましておめでとうございます。皆さんが、SNSでどんどん新年の挨拶をなさっている中、すっかり出遅れてしまいました。(^^;)この年末年始
今年も、残すところあとわずかとなりました!改めて、2021年、カウンセリングや講座、メルマガ、ブログ、お仕事などで関わってくださった皆様に、感謝申し上げます。今年1年、本当にありがとう
昨日の神田沙也加さんの訃報、大変ショックでした。昨年7月に三浦春馬さん、9月に竹内結子さんが亡くなった時のことも思い出しました。彼らの訃報ニュースに触れ、カウンセリングのお客様でも、大変不