私の課題克服プログラム【北千住/3ヶ月集中】
2008年8月4日
最近の私は、自分の夢や目標に向かって、大きく動き出しています。
今回の企画も、私にとっては大きなチャレンジです。
でも、おぼろ気ながら、ずっとずっと、やりたかったこと・・・。
以前、自分の「お役目」について、夢でお告げをもらった、という アヤシイ?話を書きました。
今回の企画は、そのお役目や夢に、大きく近付く内容です。
≪以下、HPに書いてある内容と重複します≫
私はあるご縁で、ある自助グループの グループワーク (グループ・カウンセリング)に、数ヶ月参加していました。
(カウンセラーとして、ファシリテーターの役を務めていました。)
このことは、私の転機となる貴重な機会となりました。
この数ヶ月で、彼女たちに起こった変化・・・。
彼女たちのあまりの変化、あまりの成長に、私は、思わず目を見張ってしまいました。
こういう活動には、個人カウンセリングでは到達しない、「何か」がある。
「仲間力」とでも言うべき、とても大きな何かがある。そう実感しました。
そして思ったのです。
この「グループワークの力」や、「仲間力」を うまく利用して、 悩める人が 望む自分に変容できる、効果的なプログラムを 組み立てることができるはずだ。
私が、「講座」だけ、「個人カウンセリング」だけでは、限界に感じていたことを、
講座 × グループワーク × 個人カウンセリング |
という形にして提供すれば、きっと、大きな効果を期待できるプログラムに することができる!
ここには、無限の力や無限の可能性が隠されている気がする! そう思ったのです。
それで企画したのが、今回の内容になります。
「幸せな自分に進化する!
HAPPYエボリューション 3ヶ月プログラム」
できれば、今後の私は、本企画のような活動と、個人カウンセリングをメインにして、活動を続けていきたいと思っています。女性起業塾にも行って、「起業」を試行錯誤してきた私ですが、 この方向で、ビジネス展開していこう・・・ そう思うようになりました。
私が、こういう活動の中で、大事にしていきたいことは・・・
◆「感情」を大事に扱うこと。
◆「承認」や「受容」を、その人の経験を通して、伝えること。理解してもらうこと。
また、私自身の言動からも、それを伝えること。
◆「仲間」の力。「みとめ合う」力。基本的に「人は仲間である」。
傷つけたり、傷つけられたり、
助けたり、助けられたり、
お互いに、お互い様で、いろいろ影響しあっているけど、
基本的に 人は、仲間である。
でも、仲間だけど、イコールではない。 コントロールもできない。
「みんな違って、みんないい。」の自他尊重の精神。
区別も、尊重することも大切。
それを踏まえた上で・・・
やっぱり、「わたしたちは仲間である」。
◆体験や感動で、伝えること。何回も 何回も 刷りこんでいくこと。
人が変化するのは、下の掛け算だと思う。
「感動」 × 「刷り込み」
体験や行動をしないと、「感動」は生まれてこない。
そして、くり返しくり返し「刷り込んでいく」ことは、良くも悪くも、大きな力となる。
性格や習慣も、くり返しの積み重ねで、形成されていくものだから。
練習OK。失敗OK。 経験することが大事。
成功している人は、失敗も、たくさん経験している人。
一見ムダと思えるような経験や、遠回りに思える経験も、
必ず、その人に貴重な何かを 与えてくれているはず。学びがあるはず。
・・・何だか、こうやって書き出していたら、どこまでも書いてしまいそう。(^^;)
とにかく、今回の企画は、自信を持ってお届けする内容です。
興味のある方、気になる方は、どうぞ下記の案内ページをご覧下さいね。
「幸せな自分に進化する! HAPPYエボリューション 3ヶ月プログラム」
私の、渾身の思いと準備で、お届けしたいと思っています。
何卒、よろしくお願い致します♪
>「仲間」の力。「みとめ合う」力。
>基本的に 「人は仲間である」。
本当に大きな学びだなぁと思います!
記事のたくさんの掛け算。
足し算じゃなくて、やっぱり、掛け算ですよね!
すごい、おおきなおおきな力を秘めてる
プログラムだと思いますー!
お返事がすっかり遅くなってしまい、すみませんでした・・・。PC故障&帰省で、遅れてしまいました・・・。
さて、コメントありがとうございます。気合いが入っているプログラムなのですが、期間やお値段も結構かかるので、皆さんの反応にはドキドキしているところでした。だから、たなまほさんの肯定的なコメントがすごく嬉しいです。
私も、自分で言うのはなんですが、大きな力を秘めているプログラムだと思っています。ぜひ、必要な人に届いてもらいたいです・・・。
バランスさん、頑張ってますね!
このプログラム、バランスさんの本領発揮って感じです。
ぜひ成功しますように。
また飲みに行きましょうね~
お久しぶりです~!
>バランスさん、頑張ってますね!
>このプログラム、バランスさんの本領発揮って感じです。
>ぜひ成功しますように。
ありがとうございます。
ワクチャレを一緒にやってきたnyoroさんに、そういう風に言ってもらえると嬉しいです。(T_T)
あの頃書いていた夢が、やっと、少しずつ実現してきています・・・。
ぜひ、また一緒に飲みましょうね~!