私がツイッターでフォローしている有名人

私はツイッターを、ほぼ「受信用」に使っています。
たまに、気になる記事の覚え書きや、自分の講座告知に使ったりもしますけど。
(だから、私をフォローしてもつまらないので、フォローはしないでください。(笑)(^^;))
今回は、私がフォローしている(ツイッターを読ませてもらっている)有名人4人を、ご紹介したいと思います。
皆さん、私が尊敬している人たちです。
以下、フォロー歴の長い人から。
【1】末次由紀さん (漫画「ちはやふる」の作者)
私、「ちはやふる」のファンなんです。(^^)
2015年11月現在で、29巻が出ていますが、まだまだ続きそう!
末次由紀さんについては、過去に このブログで記事も書いています。
◆「ちはやふる」にハマってます(2010年10月29日)
◆「ちはやふる」の末次由紀さん(2010年10月31日)
末次さんのツイッターを読んでいると、〆切に追われる漫画家さんのご苦労とか日常を知れて、私もがんばろう~!と、何だか元気をもらえます。それから、末次さんは 周りの方への感謝をよく口にされるので、そのお人柄に何だか癒される気がします。
【2】石井ゆかりさん (占星術師&ライターさん)
石井ゆかりさんのツイッターでは、毎日無料で、12星座の「今日の占い」を呟いてくれています。
20万人以上にフォローされている、有名な占星術師さんですね。
私は、毎日それを確認するのが日課になっています。
そして、私がゆかりさんの占いが好きなのは、脅すようなことや不吉なことを一切書かないから。
いつも、前向き、あるいは中庸(考え方・行動などが一つの立場に偏らず中正であること)である表現をなさるので、安心して読むことができます。
それから、ゆかりさんがご自身を「ライター」ともおっしゃる通り、ゆかりさんの独特で味のある「表現」も好きですね~。
相手に寄り添うような表現、かつ、抽象的なことを、うまく何かに例えて表現するところが、何だか好きです。
【3】山田ズーニーさん (文章表現・コミュニケーション インストラクター)
山田ズーニーさんと言えば、この本。
過去に、ブログで記事も書きました。
◆ブログ・スランプから救ってくれた本「伝わる・揺さぶる!文章を書く」(2009年5月9日)
ズーニーさんのツイッターを読んでいると、その簡潔明瞭ながら深い表現に、いつも考えさせられてしまいます。
「伝えるとは?」「表現するとは?」ということに、本当に、真摯に取り組んでいる方だな~と。
私も、最近また「伝える」とか「伝わる」ということに関心が向いているので、ズーニーさんの呟きはとても勉強になり、よい刺激です!
ズーニーさんの本もいくつか買ったところなので、そのうちまた、ブログでご紹介したいです。
【4】森拓郎さん (食を語る、ボディワーカー)
↑ちなみに、この本オススメです。
私が森拓郎さんを知ったのは、以下の本を読んだのがきっかけ。実際、この本が一番有名でしょうか?
![]() |
運動指導者が断言! ダイエットは運動1割、食事9割 [決定版] 森拓郎 ディスカヴァー・トゥエンティワン 2014-02-21by G-Tools |
この方、たくさんの書籍を出していますが、どれもとても読みやすく、分かりやすい。
食の栄養や、添加物、誤ったダイエット情報…などなどについて、最新の情報を含めて分かりやすく教えてくれるので、「ありがたい!」という感じです。拓郎さんのツイッターでも、日々、そのような情報を発信してくれるので、食や健康に対する意識を持続するのに、貴重な情報源として役立たせてもらっています。
最近の私は、拓郎さんの影響で、「タンパク質」(肉、魚、卵、大豆製品など)や「まごわやさしい」をしっかり摂るよう意識していますね。
カウンセリングで関わった女子高生2人にも、ダイエットと言ってへんな食事制限をしているようだったので、彼の本を薦めちゃいました。
*****
以上4人が、私がフォローしている方々です。
それにしても、こうやって改めてまとめてみると、4人全員、共通しているものがありますね。
それは、
・まじめでコツコツ、前向きな人たち
・この人と言えばこれ!という エッジがしっかり立っている
・軸のある表現力を持っている
4人とも、私が尊敬する人たちですが、その共通すると思える「人柄」や「実直な姿」に、きっと憧れているんだと思います。
私はまだまだですが、生き方としては、ぜひ彼らのようなところを目指したいです。
最後の森さん
食事が9割は極端ですが、間違ってないです
2ヶ月で結果を出すを売りにしているトレーニングジム「結果にコミットする」
週2回マンツーマンのトレーニングもありますが、メインは全食事メニューを写メで報告することです
キング三浦カズもトレーナーに同じことをやっています
私自身も師匠に「痩せました?」「ごはん減らせ
ば、簡単に痩せますね」
ダイエットで一番難しいのも食事管理だと思います
筋肉減らせば体重減って、痩せた気分にはなりますが、美しくない、基礎代謝が落ちてるので簡単にリバウンドする、楽しくない
炭水化物を完全に抜くと脳の栄養がなくなってうつになるとの研究もあります
おっぱい維持するのに「土台」の胸筋を鍛えるのが効果的なのは、マンションの杭打ちが原因の傾きでも明らかです
ジョンソン3号さん
本当に、食事管理が一番難しいですね~。
「ある程度の意識」は、ずっとしているのですが、「ガッツリ意識&取り組む」は、なかなか継続できないです。
「結果にコミットする」CMは、そのビフォーアフターにいつも感心していますが、あれの維持は、難しいだろうな~。
実は私自身 ある程度の結果は出ていたんです
「それ以上、理想」で伸び悩んでいた時「炭水化物」「えっ!やっぱり?」
夜だけごはん少なめという出来る範囲でやってみたら「お?」
淡々と毎日意識してれば簡単です。今日食べちゃったら、明日は少なめ
但しそれを長期間続ける
壁にぶつかったら、分かる人を探して質問する
魅力的な体型の人に聞けば、お金払ってる側の人でも喜んでしつこいくらい教えてくれます
教える技量もないのにイントラ名乗っている人もいますけど・・・
「ダイエットは正しい方法でやれば簡単」が持論なので、特別なことはしていません
どれだけ本気かってことですよね
2ヶ月30万のジム行っても、自分がやらなければ結果はでません