船橋(ふなばし)で潮干狩り

潮干狩り に行ってきました。
行ってきたのは、千葉県の船橋。「都心から一番近い潮干狩り場」と
呼ばれる、ふなばし三番瀬海浜公園です。
(詳しくは こちらをクリック↑)
娘は、潮干狩りというよりも、泥遊び に はまっていました。
どうして子どもって、泥遊びが好きなのかしら・・・。(^^;)
5歳の息子は、喜んで 貝を採っていました。
けっこう採れるんですよ。
アサリや 赤ちゃんヤドカリ、カニなどが。
私やダンナも、意外と採れる ので、もくもくと楽しんでしまいました。
でも、泥あそびで 全身すごいこと(^^;)になった 3歳の娘が、
「寒い~! もう帰る~!」
着替えは もちろん持ってきていたのですが、
一時間くらいで 帰ることになってしまいました。
うーん。もう少し採りたかった~!
ちなみに、1時間弱で収穫したアサリは、700グラム。
(100グラム=60円で持ち帰ることができます。)
もう少し居られれば、余裕で1キログラム以上採れた
と思うのですが・・・。 (^^;)
ちなみに、 着替えはもちろん、防風対策はしっかりしていった方が
いいですね。陽気自体は暖かい日だったのですが、やっぱり
海岸沿いは、風が強いです。 ウインドプレーカーを着ていた人も
いましたが、賢いな~と思いました。
<潮干狩りに持っていったもの & 持って行けばよかったもの>
・くまで
・バケツ
・長靴
・首に巻けるタオル(←日焼け対策&拭くのに便利)
・帽子(←ゴムなどがないとダメ。飛んでいってしまう。)
・着替え (下着含む。 娘には 2回分の着替えが必要でした・・・。)
・ウィンドブレーカーやジャンパーなど、風を通さないもの。
・クーラーボックス
(持ち帰るアサリ&海水が、帰りの車などで、結構温まってしまう。)
・保冷剤
・腰掛けられる簡易イス。
( ↑荷物になるけど、あれば便利。 ダンナが重宝していました。
途中からは、疲れた娘が使用していました。)
潮干狩り、やっぱり楽しかったですよ~!
船橋でできるんですねー、知りませんでした!!
以前から一度潮干狩りやってみたくって(サザエさん一家はよく行くんですよね。笑)場所を探していたのですが、近場でも充分そうですね!
持ち物など参考にさせていただきますー☆
もうそんな季節なんですね~
船橋、近い!!行きたい、行きます!!(笑)
でも1歳8ヶ月の子には早いかな~
おぉ、ココは我が家のよく行くスポットです。
しかも今回幼稚園の親子遠足で
来週行きます。楽しみ~~。
潮干狩り楽しいですよね!
ずいぶん行ってないですが、子供の頃大好きだった記憶があります。
うちの子がもう少し大きくなったら絶対行きたいです。来年には行けるかな~?
私も同じ日に同じ場所で潮干狩りしてました!!!
チビ達はサンダルに水着姿で張り切って行ったんだけど
寒かったですよねぇぇぇぇぇぇぇぇ
我が家も1時間で退散でした
昨年木更津に行ったので、そのノリで出かけたら
船橋は貝はなかなか取れなくて参りました!
(といいつつ我が家は1キロ取りました♪)
我が家はクーラーボックスが無かったので
行きがてらスーパーで発泡スチロールのケースを頂いていきましたよ
もう潮干狩りなんですね~♪
持ち物など詳しくありがとう☆毎年いくんだけどワスレン坊なんです(笑)
家も楽しい1日になるといいな!と思います~☆
GWの息子孝行はコレをいただき!
バランスさん、いつもありがとうございます。ぺこり。
サザエさんね!
あそこ(笑)は、毎回の行事や風習をあますことなく実践していて、いつも感心しています。「そうそう、○○○の時期だ。」と思い出させてもらうことがしょっちゅう・・・。(^^;)
船橋、十分いけますよ~! 持ち物、参考にしてもらえて嬉しいです☆
小さいお子さんを連れてきている人もいましたよ~。
ただ、防寒対策&着替えは入念に必要かも、です。
>おぉ、ココは我が家のよく行くスポットです。
>しかも今回幼稚園の親子遠足で
>来週行きます。
なんとなんと! ビックリです。
我が家は初めて行きました。来週、どうぞ楽しんできて下さいね♪
まもみほ@笑顔を届ける(^^)似顔絵描きます☆似顔絵ゆうびん屋☆さん
私も、子供の頃に行って楽しんだ記憶があったので、
今回も行くことにしました。親子ともども楽しめますよね~。自然に触れられる機会も、有難いです。
ええぇ~~~っ!同じ日同じ場所にいたんですか!びっくりです~!(@_@;)
>寒かったですよねぇぇぇぇぇぇぇぇ
寒かったです、確かに。(^^;) 風が強くてね~。
>昨年木更津に行ったので、そのノリで出かけたら
>船橋は貝はなかなか取れなくて参りました!
>(といいつつ我が家は1キロ取りました♪)
1時間で1キロ採ったら、十分ですよ~!
木更津も一度行ったことがあるのですが、採れ方は同じくらいだったかなぁ。うちはまだまだ未熟かも・・・。(^^;)
>我が家はクーラーボックスが無かったので
>行きがてらスーパーで発泡スチロールのケースを頂いていきましたよ
なるほど!
メモしておきます~!
– – – – –
愛と喜びライフ*プロモーター@はぴ子さん
毎年行かれるんですね。潮干狩り、楽しいですもんね~♪
>持ち物など詳しくありがとう☆
毎年行くベテランさんにも、お役に立ちますか?
書いてよかったです~! (*^_^*)
ふふ。
”息子孝行”になると思いますよ♪
ただし2つ注意点が・・・。
・行きも帰りも、道がめちゃくちゃ込みました。特に土日の競馬開催の日は、中山競馬場が近いので要注意です。
・干潮の時間をみて行くことになるかと思いますが、確か、今度昼間に干潮が来る日が、5月5日だったかと思います。(調べてみて下さい。)「こどもの日は込みそうだよね~!」と、我が家は先週の土曜日にしました。(^^;)
2点だけは覚悟しなくちゃいけないかも、です。
今日(6/18)の日記で書きましたが、この日記が
とっても参考になりました!ありがとうございます。