ママイキはHAPPY育自に大きく役立ちます。

「ママのためのHAPPY育自」に、どこまでもこだわっている、バランスです。今回は、ママイキつくばの主催者として、HAPPY育自とは? ママイキとは? ・・・ということを書いてみました。
■ママイキは、「HAPPY育自」に大きく役立ちます。
「育児は育自」という言葉をご存知でしょうか?
私は、育児が成功するか、子供が幸せになるかどうかは、
ママ(またはパパ)が、ハッピーでイキイキしているかに、
掛かっている! そう考えています。
一番は、 「ママが、自分自身をHAPPYに育てられること。」
そこに、成否が掛かっていると思うのです。
そして、育児にも育自にも、手遅れということは決してありません。
・・・ところで、親や家庭の影響力って、本当に大きいんですよ。
私は、小学校や中学校で、何百人という生徒をみてきましたが、
つくづく実感しています。
子供の問題行動も、情緒安定も、生活態度も、「ここまでか!」
と思うほどに、親や家庭の影響を受けていました。
自分の子供たちもそうです。
私が、育児に悩んだり、仕事のことで気持ちがいっぱいいっぱいだったり、
毎日イライラをぶつけてしまったり・・・
そんなことが、しっかり、子供たちの態度、時には病気となって、
現れてしまうんですよね。
また、自分自身の性格や思考のクセを考えた時・・・
やっぱり、親との関係や生育歴が、けっこう関係していることに
気がつかされます。
親や家庭の影響力が、子供にとって、あまりに大きい。
それは事実です。
でも私は、「だから親が悪い。」と 親を責めたくないのです。
(と言いつつ、私も数年前までは親を恨んでいましたが・・・。(^^;)
今では、その大きな壁を越えることが出来ました。)
私は、自分自身を含め、頑張っている親たちを責めたくない。
だって、育児や子育てって、やっぱり大変なんですもの。
だから私は、親たちを責めるのではなく、
寄り添って、サポートする側に立ちたい。
幸せな育児、幸せな育自のためには、まずは、
ママ自身の情緒が安定することが大切です。
そしてそれは、癒しスポットや癒しツールだけに頼って、なし得ることじゃない。
本当のHAPPY育自のためには、ママ自身の「ものの見方」、
「考え方」にも、切り込まなきゃいけないんです。
私は、特に乳幼児を持つママたちに、本当のHAPPY育自を伝えたい。
そしてママイキは、まぎれもなく、ママのHAPPY育自に役立つ、
強力なツールです。
しかもママイキには、多くのママたちとの出会いがあります。
悩んでいるのは自分だけではないと分かり、育自をがんばろうとする、
同志を得ることができます。そして、4回の講座やランチ会を通して、
ある種の連帯感や仲間感覚を得ることができます。
講座後も、つながりを保っているママたちが多いです。
自分には仲間がいる。孤独じゃないと分かることは、
とても大きなことだと思います。
ママイキは、HAPPY育自に大きく役立つ、数少ない機会です。
育児や育自に悩んでいるのなら、ぜひ一度、試しに受けてもらいたい。
心からそう思っています。
>親や家庭の影響力が、子供にとって、あまりに大きい。
>それは事実です。
>でも私は、「だから親が悪い。」と 親を責めたくないのです。
私もそうです。自分が大きく関わっているのは十分承知しています。でも、それをひとに、あなたが変わればとか、あなたの対応次第で・・・と言われると、今まではカチンと来ていました。
でも、それも、私自身が受け入れてもらっていない、自信がないという状態だったからです。今は、その余裕が出ました。
だから、親を責めないでと思います。責められる親もまた癒されたい状況だからこその、そのその状態だから・・・
ママイキ、どんどん伝わるといいですねえ!
本当にそうですよね。
頑張っているし、気にしているからこそ、カチンときたり、または余計にイライラしたり、落ち込んだりしちゃうんですよね。
私の言いたかった部分を、分かりやすく代弁してもらった気がしました。ありがとうございました。(^^)