
2007年2月12日
3連休に、ようやく雛人形を出しました。
3歳の娘は大喜び。
ちなみにわが家の雛人形は、お内裏様とお雛様だけの
シンプルなものなのですが、屏風にも着物にも「うさぎ」の
模様が入っている、ちょっと変わった
うさぎ仕様?雛人形 なのです。
だから、こんな飾りもついているの。 可愛いでしょ?
衝動買いしてしまった「つるし雛」も、とても可愛いです。
※手前がつるし雛。
”さるぼぼ”など、いろいろなお人形が吊るされています。
親子で 「明かりをつけましょ、ぼんぼりに~♪」と
歌ってしまいました。
もう、暦の上では春なんですよね。
もう出してよい時期なんですねー。
すっかり忘れてました(汗)
わー、素敵ですね~。
うちも実家はお内裏様とおひな様だけのものでした。毎年飾るの楽しみでした。
子供が男の子で産まれてからは実家でもひな飾りなんて全く見てませんが、おひな様飾るのっていいですね~。
かわいいですね~。
我が家でも出しました~。
飾る場所ないからなんとピアノの上・・・。
素敵ですね!!
私も「早く出そう、早く出そう」と口ぐせのように言い続けてまだ出さず・・・せっかくのお雛様ですもの、飾る期間も長く楽しみたいですよね。
今日はお逢いできず残念でした。
3/3、楽しみにしています(不測の事態がなければ行きたいと思っています)。
また、日記リンクありがとうございました。
私もいただいていきます。
これからもよろしくお願いします!
もう、そんな時期ですね。
私も忘れてました(汗)
大交流会、参加されるんですね!
お会いできるのを、とっても楽しみにしています~☆
見つけたら、絶対に話しかけたいお一人です!!
いつもコメントありがとうございます。(*^_^*)
雛人形、ほんとあっという間に「出す時期」が来ますよね。歳をとって1年がますます早くなりました。(^^;)
私は4人姉妹(下の妹は双子)なので、実家では3つの雛人形(双子の分は2人で1つだった。)が出ていました。
さすがにうちの実家も、もう飾らなくなってしまいましたね。毎年、出すの大変だったろうな~と今更ながら思います。(^^;)
コメントありがとうございます。(*^_^*)
そう、飾る場所が困るんですよね~。今では、うちの子供たちも5歳と3歳になったので大丈夫ですが、子供たちが小さい頃は、絶対にいたずらされてしまうので、なるべく高い場所に飾って”避難”させていたことを思い出しました~。(^^;)
コメント&リンク、ありがとうございます♪
昨日はお会いすることが出来ず、本当に残念でした。ママイキ、感動の最終回だったようですね…。
あぁ、出たかったなぁ・・・。
また別の場所で、ママイキに参加しようと思います。今回は本当にありがとうございました。
コメントありがとうございます♪
>大交流会、参加されるんですね!
>お会いできるのを、とっても楽しみにしています~☆
うれしいです。ゆうこ/その笑顔のために♪さんも参加されるのですね。ぜひぜひ、私を見つけたら声を掛けて下さいね~。(*^_^*)
素敵ですね~。
うちも2月入ってすぐだしました。
つるし雛もお土産で頂いてつるしています。
伊豆へ行ってたくさんみてみたいなぁ~なんて。(笑)
かきべ~さん、
コメントありがとうございます。つるし雛もお持ちなんですね~。
伊豆に、つるし雛がたくさんあるんですね。それは知りませんでした。たまに、テレビでつるし雛がたくさん飾られている所を目にしますが、本当に素敵ですよね~。